Categories: 観光地

京都で楽しむ!初心者でも安心!電動ろくろ陶芸体験【工芸ルーム二条駅東】

京都には世界中から観光客が押し寄せる人気の観光地がたくさんあります。

観光地にある寺や神社などを歩いて見て、京都を堪能するのも京都観光の醍醐味ですが、実際に体験して楽しめる体験型スポットも最近は人気ですよね。

今回は、そんな体験型スポットの1つで、京都で電動ろくろ陶芸体験ができる【工芸ルーム二条駅東】をご紹介させていただきます。

二条城の近くにある体験教室なので、二条城観光とセットで楽しむこともできちゃいますよ。

是非、最後までご覧ください。

京都で電動ろくろ陶芸体験するなら【工芸ルーム二条駅東】

【工芸ルーム二条駅東】は平成9年に京都の太秦にオープンした陶芸教室です。

現在は、京都市中京区、二条城の近くに教室があります。

こちらの陶芸教室は、京都で1番最初に電動ろくろを導入した陶芸教室を始めた教室です。

京都【工芸ルーム二条駅東】で電動ろくろ陶芸体験をしてきました!

京都の電動ろくろ陶芸教室【工芸ルーム二条駅東】で電動ろくろ陶芸体験に初挑戦してきました。

私が体験に行ったのは8月で、まだ夏休み期間中だったこともあり、予約を取ろうとホームページを確認すると、空きがない日もありました。

平日の教室がオープンしてすぐの時間に予約が取れました。

JRの二条駅から歩いてすぐ、教室のあるビルの1Fには焼き鳥屋さんがあります。

階段をのぼると直ぐに教室の扉があるのでノックすると、中から先生が「どーぞ!」と。

教室に入ると部屋の中には電動ろくろマシーンがいくつもあり、他の方が作った作品もたくさん並べられていました。

まずは、受付。出来上がった作品を郵送する際に必要な名前や住所、連絡先などを用紙に記入します。

受付を済ますと、土で汚れないようにエプロンを着用します。

エプロンは教室で用意してくださっているので、手ぶらで行っても大丈夫です。

いよいよ陶芸体験スタート!

全くの初心者でも安心!先生が土の扱い方や電動ろくろの使い方を丁寧に説明してくださいます。

土を捏ね、電動ろくろにセットするところまでは、先生がやってくれます。

ここからが本番です。

手に水をつけながら、土を触り成形していきます。

手の位置、指の構えかたなどポイントの説明を受けながら進めていきます。

もし形が歪んでも、先生が上手に修正してくれるので、焦らなくて大丈夫。

成形したものを焼成すると、80%以上小さく縮んでしまうので、その辺りも考えながら成形する必要があります。

理想の形に成形出来たら、糸を使って電動ろくろから器を切り離すのですが、この作業が1番緊張しましたね。

電動ろくろの作業はここまでです。

作業が終わると作品の※釉薬(ゆうやく)を選びます。

※釉薬とは…素焼きの陶磁器の表面に塗る薬品。釉薬は焼成によってガラス質に変化して、陶磁器への水の侵入を防いだり、光沢を出す効果がある。

選んだ釉薬によって陶磁器の色が決まります。

自分で選べない時は、先生におまかせ!というのもアリです。先生の素敵なセンスで作品を仕上げてくださいます。

私は水色になる釉薬を選びました。

成形した器は、乾燥~焼成が終わると郵送で届けてもらえます。

【工芸ルーム二条駅東】の電動ろくろ陶芸体験では、1人2点まで作品を作ることができます。

受付から終わりまでの所要時間は丁度1時間でした。

作品仕上がり日数は時期によって違うということなので、体験時に確認してください。

私の場合は、8月の中旬に陶芸体験に行き、年が明けた1月下旬に作品が届きました。

作品の仕上がり具合は公式ホームページやSNSでチェックできますので、気長に待ちましょう!

実際に届いた作品がこちら↓です。水色の釉薬を使ったお茶碗です。

これは、同じく水色の釉薬を使ったロックグラスサイズの湯吞みです。綺麗な水色に仕上がりました。

一緒に行った息子の作品がこちら↓(釉薬は湯吞みは海鼠(なまこ)、茶碗は先生におまかせでお願いしました。)

小学生でもこんな作品を作ることができます。

丁寧に梱包された作品と一緒に先生手書きの暖かいメッセージ!

初めて作った作品は、歪みがあったり、でこぼこがあっても、世界に一つだけの器ですから、とても愛おしいですよ。

丁寧に扱って、末永く大切に使いたいと思います。

京都で電動ろくろ陶芸体験できる【工芸ルーム二条駅東】基本情報

所在地:〒604-8381 京都市中京区西ノ京織司町1-8御池ビル2F

地図はこちら↓

定休日:毎月第2金曜日

TEL:075-864-1188

【工芸ルーム二条駅東】公式ホームページはこちら

電動ろくろ体験料金:1人¥4000(作品2点まで)土、仕上げ、焼成、送料、消費税込み

【工芸ルーム二条駅東】へのアクセス

JR嵯峨野線「二条駅」二条駅東口より徒歩、東へ300m

京都で電動ろくろ陶芸体験【工芸ルーム二条駅東】まとめ

今回は、京都で電動ろくろ陶芸体験ができる【工芸ルーム二条駅東】をご紹介させていただきました。

完成した作品を想像しながら、土を触り成形する作業は、指先に全神経を集中させます。

余計なことを考えず、作品作りに没頭するので、あっという間に時間が過ぎていました。

完成した作品は、世界に1つだけのオリジナル器なので、とっても愛おしく感じられ愛着がわきます。

全くの初心者の方でも子供さんでも安心!先生がとても丁寧に分かりやすく指導してくださいます。

ご家族やご友人と一緒に【工芸ルーム二条駅東】で電動ろくろ陶芸体験にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

最後までご覧いただきありがとうございました!

NONさん

京・都らいふぉ~すサイト運営者のNONさんと申します。 数あるブログサイトの中から当サイトにお越しいただきありがとうございます。 京都生まれ京都育ちのNONさんが、京都の観光地やイベント、お薦めの飲食店などなど京都の情報をたくさんお伝えします。