年間参拝者数約1000万人!京都伏見稲荷大社の魅力は?            歴史や通年行事・アクセス方法は?

京都伏見稲荷大社の魅力は?            歴史や通年行事・アクセス方法は?

国内人気観光地ランキングではつねに上位に選ばれる【京都伏見稲荷大社】

全国に約30.000社ある稲荷神社の総本宮です。

初詣の三が日だけでも250万人以上の人が訪れ、年間参拝者数は約1000万人にもおよびます。

秋の観光シーズンに旅行を計画されている方も多いのではないでしょうか。

今回は、歴史や通年行事、アクセス方法など、京都が誇る観光地・京都伏見稲荷大社の魅力についてお伝えします。

京都伏見稲荷大社の魅力を知れば行きたくなること間違いなし!

ぜひ最後までご覧下さい。

目次

京都伏見稲荷大社はどこにある?

京都伏見稲荷大社は、京都市伏見区深草に建立されています。

詳しい場所はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

京・都らいふぉ~すサイト運営者のNONさんと申します。

数あるブログサイトの中から当サイトにお越しいただきありがとうございます。

京都生まれ京都育ちのNONさんが、京都の観光地やイベント、お薦めの飲食店などなど京都の情報をたくさんお伝えします。

コメント

コメントする

目次