お散歩好きさん必見!1年中楽しめる休日のお出かけスポット【宝が池公園】へGO!!

京都の左京区に位置する、宝が池公園をご存知でしょうか?

周辺約1.5㎞の宝が池を中心に子どもが遊べるエリアや、遊歩道、芝生の広場などの施設を備えた大きな公園です。

自然に囲まれた宝が池公園は、桜や紅葉を満喫できる公園としても人気があります。

今回は、京都で人気のお出かけスポット、宝が池公園をご紹介します。

目次

宝が池公園はどんなとこ?

宝が池公園は周辺約1.5㎞の宝が池を中心に、遊歩道や子どもの楽園、球技場など様々な施設が整えられている公園です。

宝が池公園の歴史や、施設についてご紹介していきます。

宝が池公園の歴史

宝が池公園が開園したのは、1964年(昭和39年)の5月5日です。

実は、この宝が池公園は公園として開園するまでに、随分時間がかかったんです。

もともと公園として整備されたのは1942年(昭和17年)、当日はまだ戦時中で防空緑地として都市計画が決定されたのが、宝が池公園の始まりです。

しかし、防空緑地として整備される前に終戦を迎えたため、大公園を作るという計画に変更されました。

この大公園計画のプランには、終戦後に連合国軍に敷地の一部が接収されていた京都市動物園を移転させるというプランや、自然科学館や運動競技場、水泳場など娯楽施設を作るプランもあったそうです。

ところが、この壮大なプランは財源確保の問題から頓挫され、1952年(昭和27年)にようやく施設整備が始まりましたが、当初の計画よりもかなり縮小された施設整備になりました。

現在の子どもの楽園がある場所は、野球場の建設工事が進められていましたが、京都市の財政難の解消のため野球場建設から競輪場建設へと変更され、1949年(昭和24年)に京都競輪場(宝ヶ池競輪場)が開業しました。

この競輪事業は大成功で、京都市の貴重な財源だったんですが、公共団体がギャンブル施設を運営することに嫌悪感をもつ市民も多く、開業からわずか9年で閉鎖されてしまいました。

様々な事情から、なかなか思うように進まなかった大公園化計画だったのですが、1961年(昭和36年)に国立京都国際会館の建設が決定したのを機に、本格的な施設整備が進められ、1964年(昭和39年)に、ようやく現在の宝が池公園が完成開園しました。

宝が池公園の施設

宝が池公園には、子どもから大人まで幅広い年代の人が楽しめる施設が作られています。

公園マップ

出典:京都市公式ホームページ

宝が池公園運動施設球技場

出典:京都府観光連盟公式ホームページ

サッカーやラグビーの試合がよく行われています。

テニスコート5面、フットサルコート1面、体育館も併設されていてます。

宝が池公園子どもの楽園

かつては、京都競輪場(宝が池競輪場)があった場所です。

約33.000平方メートルという広い土地には、遊具や巨大迷路など、子供たちが夢中になって遊べる施設があり、休日には多くの子ども達でにぎわいます。

憩いの森

憩いの森の中には、京都府警察の騎馬隊である平安騎馬隊所属馬の厩舎があり、午前10時~午後4時までは開放されているので、真近で馬を見ることができます。

梅林園

約200本もの紅梅と白梅の木があり、毎年2月~3月頃に見頃の時期を迎えます。

菖蒲園

菖蒲園の菖蒲は毎年6月が見頃の時期となります。

夏には、セミやカブト、ホタルも多く見られます。

桜の森

お花見スポットとして人気の桜の森には、約600本の桜の木があり、毎年、3月下旬~4月の上旬に満開になります。

北園

比叡山がよく見える北園は大きな広場になっていて、イベント開催地として使用されることもあります。

野鳥の森

オシドリ、マガモ、カワセミなど65種類の野鳥の観察実績がある野鳥の森。

宝が池公園のシンボル!宝が池について

公園の名前にもなっている宝が池、この宝が池にも古い歴史があるんですよ。

宝が池の歴史

宝が池が作られたのは、なんと江戸時代。

宝が池は、江戸時代の宝暦年間に農業用のため池として作られた人口池です。

この時代、宝が池のある松ヶ崎周辺は深刻な水不足で困っていました。

生活に必要な水の確保と、農作物を安定して生産する目的でため池が作られたそうです。

宝が池は周辺約1.5㎞と非常に大きな池です。

宝が池が作られたことで、水の確保ができるようになり、当時の人々の暮らしはとても助けられたことでしょう。

宝が池の名前の由来については、諸説ありますが、人々にとってなくてはならない大切な池、宝物のような池と、宝の池、いう意味で「宝が池」と呼ばれるようになったと伝えられています。

宝が池でボート乗り体験

この宝が池は、周辺がランニングコースになっていて、ジョギングやウォーキングする人の姿がよく見られます。

ボート乗り場もあり、手漕ぎボートや足漕ぎボートで宝が池を探索することができます。

実際に、足漕ぎボートに乗って宝が池をぐるっと一周回ってみました。

北側に見えるのは、国立京都国際会館です。

11月の下旬で少し肌寒い日でしたが、ペダルを踏んで足漕ぎボートを進めるのは、なかなかの重労働。

5分ほどで、身体がポカポカと温まってきて肌寒さは感じなくなりました。

ボートのまわりには、鯉やナマズがたくさん泳いでいて、餌をもらおうとたくさん集まってきます。

水面に浮いている鴨も人間やボートには慣れっこのようでかなりの至近距離で見ることができました。

この時期にボートに乗ると宝が池周辺の木々の紅葉も満喫できます。

30分弱で宝が池をぐるっと一周できました。

池の魚や野鳥を観察できて、紅葉も楽しむことができて、大満足の30分でした。

宝が池公園基本情報

基本情報

宝が池公園所在地:〒606-0037京都市左京区高野流田町8

TEL:075-882-7019

地図はこちら↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

京・都らいふぉ~すサイト運営者のNONさんと申します。

数あるブログサイトの中から当サイトにお越しいただきありがとうございます。

京都生まれ京都育ちのNONさんが、京都の観光地やイベント、お薦めの飲食店などなど京都の情報をたくさんお伝えします。

コメント

コメントする

目次