観光地– category –
-
京都伏見桃山おすすめカフェ【しまお珈琲】伏見の歴史を感じながら楽しむ珈琲
2023年(令和5年)の5月にオープンした、京都の伏見桃山エリアにある【しまお珈】に行ってきました。 全面ガラス張りですっきりとした内装が施されている店内では、お店自慢の珈琲の香りが漂っていて、とても落ち着く雰囲気です。 お店の目の前には、歴史好... -
冬がおすすめ!京都の人気観光スポット【金閣寺】で600年の歴史に触れる!
皆さんが、「京都」と聞いて、まず頭に思い浮かべるのはどんな光景ですか? 京都の人気観光地の一つである【金閣寺】を思い浮かべる方も多いと思います。 【金閣寺】は国内外からの観光客が訪れる、京都おすすめ観光地です。 冬の時期に見ることができる【... -
京都三条・新しくなった【三条大橋】夜間ライトアップで雅な景色を堪能!
三条大橋は、京都三条通りにあり、一級河川の鴨川に掛けられている橋です。 2022年(令和4年)より開始された改修工事が2023年(令和5年)の12月末に完了しました。 当初の工事終了は2024年(令和6年)の春頃とされていましたが、予定よりも早く改修工事が終わり... -
開園100周年を迎えた京都府立植物園の開園記念イベントに行こう!
「生きた植物の博物館」と言われている、京都府立植物園は2024年(令和6年)の1月1日に開園100周年を迎えました。 周年記念に伴い、京都府立植物園では、2024年1月5日(金曜日)から1月8日(月曜日・祝日)に開園100周年記念イベントが開催されます。 今回は、日... -
お散歩好きさん必見!1年中楽しめる休日のお出かけスポット【宝が池公園】へGO!!
京都の左京区に位置する、宝が池公園をご存知でしょうか? 周辺約1.5㎞の宝が池を中心に子どもが遊べるエリアや、遊歩道、芝生の広場などの施設を備えた大きな公園です。 自然に囲まれた宝が池公園は、桜や紅葉を満喫できる公園としても人気があります。 ... -
京都の秋祭り・方除けの大社「城南宮」の城南祭2023
京都の秋、紅葉を楽しめるのはまだ少し先ですが、秋の京都の楽しみは紅葉だけではありません。 10月は秋祭りの季節です。 京都の秋祭りといえば、時代祭りが有名ですが、今回は時代祭りよりも一足早く開催される京都伏見のお祭り、 城南宮の城南祭をご紹介... -
京都の紅葉2023 京都大原三千院の紅葉を楽しもう!見頃はいつ?見所もチエック!
記録的な暑さとなった2023年の夏。うだるような暑さもようやく落ち着き、過ごしやすい季節の秋となりました。 読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋…と皆さんどのように秋を楽しまれているのでしょう。 秋といえば、やはり紅葉!!ではないですか?京都には人気... -
京都の紅葉2023 紅葉の名所「東福寺」見頃はいつ?混雑状況や穴場スポットを徹底調査!!
記録的な酷暑といわれた夏が過ぎ、季節は秋を迎えます。 秋といえば紅葉!今年はどこへ紅葉狩りに行こうか?と考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 紅葉の名所として知られる場所が京都にはたくさんあります。 歴史的建造物と木々が織りなす... -
御香宮神社の神幸祭2023 開催日はいつ?何のお祭り?花笠はどこで見られる?アクセス方法や近隣駐車場情報‼
安産の神様として知られている、京都伏見の御香宮(ごこうのみや・ごこうぐ)神社 御香宮神社では毎年10月に、洛南最大の秋祭りといわれる「神幸祭」が行われます。 御香宮神社の神幸祭は京都市内だけでなく、遠方からも多くの人が訪れる、大変にぎやかなお... -
年間参拝者数約1000万人!京都伏見稲荷大社の魅力は? 歴史や通年行事・アクセス方法は?
国内人気観光地ランキングではつねに上位に選ばれる【京都伏見稲荷大社】 全国に約30.000社ある稲荷神社の総本宮です。初詣の三が日だけでも250万人以上の人が訪れ、年間参拝者数は約1000万人にもおよびます。