京都一乗寺のおすすめランチ【グリル猫町】大人の隠れ家のような西洋料理店

グリル猫町

京都市左京区に位置する一乗寺エリアは、京都の他の観光地と比べて、比較的混雑はなく閑静なエリアです。

しかし、あまり知られてはいませんが、歴史ある寺院やお洒落なカフェが多く、ラーメン激戦区でもあり、知る人ぞ知る京都の穴場観光地なのです。

今回は、そんな一乗寺エリアにある西洋料理店【グリル猫町】をご紹介します。

目次

一乗寺のおすすめ店【グリル猫町】とは

【グリル猫町】は京都市左京区一乗寺にある西洋料理店です。

店主の川上宏志さんが作るお料理は、どれもとても丁寧に作られていて、遠方から通う常連のお客さんも少なくないようです。

【猫町】というお店の名前から店内に猫がいるのかな?と思われる方も多いと思いますが、猫はいません。

お店の屋号を決める時に、店主の川上さんがたまたま読んでいた小説が、詩人:萩原朔太郎の【猫町】だったからというのが店名の由来だそうです。

自分のお店を持つことが夢だったという川上さんは、ジャズカフェや京都四条のホテルで料理の経験を積み、2001年(平成13年)に、【グリル猫町】をオープンしました。

お店で出すお野菜は、京都大原にある自家農園で育てた野菜が使われていて、メインのお肉や魚はもちろんですが、メインの食材に添えられている野菜が、みずみずしく甘味があってとても美味しいんですよ。

【グリル猫町】メニュー

【グリル猫町】のメニューをご紹介しましょう。

ランチメニュー、ディナーメニュー、デザートメニューに加え、充実したドリンクメニューも用意されています。

北白川でお買い物ついでに、ランチを食べるも良し!午後にスイーツとカフェでホッとひと息入れるも良し!夜にゆっくりディナーと美味しいお酒を楽しむのもの良し!

様々なシチュエーションで利用できるのも【グリル猫町】の魅力です。

一乗寺おすすめ店【グリル猫町】へ行ってきました!

一乗寺おすすめ店【グリル猫町】にランチを食べに行ってきました。

こちらがお店です。

絵本の表紙のような外観でとても可愛らしいです。

お店の中に入ると、これまた絵本の中の世界に迷い込んでしまったような感覚に陥るほどメルヘンチックな雰囲気です。

大きな窓があるテーブル席に案内して頂きました。

窓から入ってくる陽射しが気持ちがいいです。

【グリル猫町】のランチメニューは3種類。

  • 今日のおひるごはん(地鶏のソテー・野菜の一品・サラダ・ごはん・おつけもの)
  • むしどりのカレー(サラダ付き)
  • アンチョビトマトのパスタ(サラダ付き)

まず、今日のおひるごはん

ワンプレートに綺麗に盛り付けされています。

地鶏のソテーをいただくと、びっくりするほど鶏肉が柔らかい!さっぱりとしたソースが鶏肉の旨みを引き立てます。

このソースにふりかけられた粉チーズが、ソースのアクセントになっていて、さっぱり味なのにごはんのおかずに合う味になっています。

野菜の一品は、和風ポトフといえば伝わりやすいでしょうか、優しい味付けが身体に染み込んでいきます。

そして、サラダの野菜がめちゃくちゃ美味しい!!ドレッシングも手づくりされているのだと思いますが、野菜本来の味の邪魔にならない上品な和風ドレッシングがかけられています。

完璧なワンプレートランチです。

お次は、むしどりのカレー。

スパイスの香りが食欲をそそります。

お味の方は、ほどよくスパイシーでコクを強く感じられるカレーです。

このカレーにトッピングされているむしどりが、低温調理で火を通しているのでしょうか、先ほどのソテー同様に驚くほど柔らかい!

カレーのスパイスのブレンドは好みもありますが、私はとても好きな味です。

余談ですが、この日は小学生の息子を連れて来店しており、カレーを食べる息子を見て、女性の店員さんが辛すぎないかと心配して声をかけてくださいました。

優しい心遣いに心温まりました。

そして、アンチョビトマトのパスタです。

このパスタ、びっくりしますよ!!

トマトソースの甘味と酸味のバランスが完璧です。そこに少しアンチョビを加えることで香りがたち、口の中で最高の風味が広がります。

正直、この値段(アンチョビトマトのパスタランチは1000円!!)は安すぎます!!

最後にカレーとパスタに付いてくるサラダです。

京都大原の自家農園で育てている野菜。

野菜ってこんなに美味しいんだ‼と、鮮度よくみずみずしい野菜の本来の味の深さに感動します。

どれを食べても美味しくて、満足度100%です。

この日はランチでしたが、ディナーメニューも食べたい!近いうちにディナーメニュー食べに行きます。

一乗寺おすすめ店【グリル猫町】基本情報

所在地:〒606-8175 京都市左京区一乗寺築田町100-5

地図はこちら↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

京・都らいふぉ~すサイト運営者のNONさんと申します。

数あるブログサイトの中から当サイトにお越しいただきありがとうございます。

京都生まれ京都育ちのNONさんが、京都の観光地やイベント、お薦めの飲食店などなど京都の情報をたくさんお伝えします。

コメント

コメントする

目次