京都市中京区のお薦めランチ 発酵カフェ Haccomachi

京都市中京区のお薦めランチ 発酵カフェ Haccomachi

京の台所「錦市場」のすぐ側に店舗を構える、発酵カフェ『Haccomachi』さん

昨今の腸活・菌活ブームで乳酸菌、酵母菌、麹菌などを使った発酵食品は今、大注目されていますよね。

身体のために発酵食品を取り入れたいと思いつつ、自宅ではお味噌汁や、納豆、ヨーグルトぐらいのマンネリなバリエーションになりがち…

今回ご紹介する、『Haccomachi』さんは、発酵食品を使った料理だけを提供しているという、まさに発酵専門店‼

美味しくて、身体に良い発酵料理をいただきに行ってまいりました‼

目次

発酵に出会う、発酵を楽しむ。

「発酵に出会う、発酵を楽しむ。」をテーマに美味しいお料理を提供されているHaccomachiさん。

自家製米麴甘酒をはじめ様々な発酵食品に出会い、楽しむことができるお店です。

お店は、朝食タイム(8時~10時 L.O.9時15分)、ランチタイム(11時~15時 L.O.14時15分)、カフェタイム(15時~17時 L.O.16時15分)の時間帯で営業されています。

定休日は水曜日(祝日の場合は木曜日)です。

今回はランチタイムにお邪魔しました。

お店構えはこんな感じです↓

ごちゃごちゃしていなくて、とってもシンプルなのにどこか温かい雰囲気です。

お店の中に入ると↓

小上がりのお席には可愛らしい形の木製の小さなテーブルが二つ並べられていました。

テーブルの見た目から、食べるにはちょっと低いかな?と感じましたが、実際お料理が乗ると、食べにくいということは全くありませんでした。

旅館などで、お膳に載せられたお料理を頂くのと同じのような感覚です。

Haccomachi特製 発酵ごぜん

こちらが、現在、Haccomachiさんで提供されているランチメニュー「Haccomachi 特製 発酵ごぜん」です↓

一品一品手間をかけて、丁寧に作られたお料理が、小さな小鉢に入れられ盛り付けられています。

これら全てに発酵食品が使われているんですよ‼

おしながきとお料理の感想↓

  • はじまりの甘酒・・米と麴から手作りされているという、お店こだわりの甘酒はスッキリした甘さで、とっても飲みやすかったです。
  • 発酵鰹のおむすび・・・鰹の旨味がしっかり感じられるかつお節で、お米との相性抜群でした。
  • 焼き味噌のおむすび・・・軽く焼かれたことで、甘みとコクが倍増してる西京味噌の風味が最高のおむすびでした。
  • やわらかタンドリーチキン・・・ヨーグルトの効果なのか、スパイスがまろやかになっていて、スパイス苦手な方や、小さな子どもさんでも食べやすいんじゃないかなと感じました。
  • お魚の塩麴焼き・・・お魚の身が驚くほど、ふわっふわっ!でした。
  • 海老の醬油麴マヨ添え・・・醬油麴は、醬油よりも醬油の香りがしっかりして、独特な旨味が印象的でした。白米に乗せて食べても美味しそう。
  • バルサミコ酢漬け煮卵・・・口に入れてすぐはバルサミコ酢の味は感じないのですが、数秒後にふわっとバルサミコ酢の味が口の中を横切るような、面白い味でした。煮卵にバルサミコ酢のアイデアは斬新!
  • ゴマ豆腐抹茶みそのせ・・・ゴマの味も濃厚で豆腐だけでも美味しいですが、抹茶みそと一緒に食べると、ほろ苦さが加わって、大人な味でまた別の美味しさを感じられました。
  • 紅鮭の塩麴漬け・・・紅鮭のお刺身を塩麴で漬けこんである、いうならば和風カルパッチョ!スッキリした味が楽しめました。
  • 季節野菜のバーニャカウダアンチョビソース・・・このアンチョビソース‼クセになる旨味があり、個人的には一番好きでした。
  • べったら漬けのすり流しスープ・・・優しいあっさりとした味で京都らしいスープでした。
  • Haccomachi特製プリン・・・とろーんとしていて口に入れると、とろけます!カラメルソースではなく、みたらしあんを使っていて、洋×和の最強コンビでした。

いかがでしょうか、Haccomachi特製 発酵ごぜん

一品一品の量は少なめですが、少しずつ色んな味が楽しめるので充分な満足度☆☆☆でした。

色鮮やかな小鉢のお料理は、見て楽しめて、食べても美味しい!

しかも健康に良くて、美容にも良い!! パーフェクト発酵ごぜんでした。

Haccomachi特製 発酵クレープ

Haccomachiさんには、デザートメニューに「Haccomachi特製 発酵クレープ」というものがあります。

このクレープも、もちろん発酵食品で作られています。

オーダーを受けてから一枚一枚、丁寧に焼き上げてくれるので、出来立てのクレープをいただくことができます。

クレープ生地には、発酵バターと甘酒が使われていて、バターと甘酒の異なる甘さのコラボレーションを楽しめました。

私が頂いたのは、塩麴キャラメルの発酵クレープです。

具材は、塩麴キャラメルソース、アーモンドスライス、発酵バターの3種類。

甘さの中に塩麴のしょっぱさが混ざり絶妙な美味しさでした。

他にもこんなに種類があるんですよ!↓

Haccomachi公式サイトより引用

TAKEOUTもできるので、全種類食べてみたいです!

Drinkメニュー 米麴甘酒

Haccomachiさん自慢の米麴甘酒は、そのまま飲む以外にも色んな飲み方が楽しめるんですよ!

  • 米麴甘酒 hot/ice
  • 米麴甘酒ラテ hot/ice・・・私はHOTのラテをいただきました、香りが良くて優しい甘味のラテでした。
  • 米麴甘酒ジンジャーエール
  • 米麴甘酒ヨーグルト
  • 米麴甘酒ソーダ

自分好みの飲み方を見つけてみるのも楽しそうですね。

発酵カフェHaccomachi お店情報

住所:〒604-8121  京都市中京区十文字町458-1

お店の地図↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

京・都らいふぉ~すサイト運営者のNONさんと申します。

数あるブログサイトの中から当サイトにお越しいただきありがとうございます。

京都生まれ京都育ちのNONさんが、京都の観光地やイベント、お薦めの飲食店などなど京都の情報をたくさんお伝えします。

コメント

コメントする

目次